オークマ工塗 社長ブログ

塗装に関する技術・マネジメント等の問い合わせを中心に社長の言葉で書いています。

2016年6月9日木曜日

4つのポイント 塗装素材3

›
今回は、「4つのポイント塗装素材」のその他編を説明したいと思います。 その他素材と言っても数えきれない種類があります。 ガラス・ゴム・セラミック・木・紙・布・皮など数え上げるときりがありません。 当社で多いのがゴム・ガラスです。 たまたまですが、全く...
2016年6月7日火曜日

4つのポイント 塗装素材2

›
今回は、「4つのポイント塗装素材」の樹脂編を説明したいと思います。 樹脂素材といっても部品塗装の場合多くの種類があります。 一番使用頻度が多いのがABSです。 安価で生産性がよくバランスの取れた性能からよく使われます。 塗装の場合もとても相性が良くて、密着・作...
2016年3月14日月曜日

4つのポイント 塗装素材

›
4つのポイント 塗装素材 さて、塗装には4つのポイントが大切だと言うことを前回書きました。1番最初に塗装する以前に素材の特徴を知っておかないといけません。 大きく分けて3つです。金属・樹脂・その他素材になります。 金属では、鉄・アルミ・真鍮・ステンレス・銅・マグネシウ...
2016年2月28日日曜日

部品塗装の世界.2

›
部品塗装の世界2回目は、「塗装4つのポイント」です。 部品塗装をする上で必要な情報は、素材・塗料・塗装方法・品質管理の4つです。 この4つが最適にならないと良い部品塗装は出来ません。 どれ一つ抜けてもダメです。 また、塗装には様々なものがありますが、この4つの...
2016年2月13日土曜日

部品塗装の世界をシリーズでご説明いたします。

›
部品塗装の世界1. 塗装と言うと一般の方は、自動車・住宅をイメージします。 しかし、部品塗装の分野は幅が広く目にしていても気づきません。 例えば、いま目の前にあるパソコンのモニター。実は塗装してあるのです。 正確には画面ではなくモニター枠なんですが、たぶんみなさんはプ...
2016年2月5日金曜日

2016年のスローガンは「スピード:チェンジ&チャレンジ」

›
変化と挑戦をスピードを持ってやって行きます。 世界の変化は年々大きく早くなっています。 止まってるだけでなくスピードが遅いだけでも取り残される状況になっています。 それは中小零細でも例外ではありません。 円安・原油安・TPP・インバウンド・消費税など大きく変化しているなか...
2015年9月7日月曜日

大阪商工会議所 東支部異業種交流会フォーラム・アイ定例会でお話しさせていただきました。

›
大阪商工会議所 東支部異業種交流会フォーラム・アイ定例会 でお話しさせていただきました。 4名からの創業時から10年。社内改革(3S活動・ISO・経営指針・社員教育・営業戦略・数値管理)を行い。10周年記念式典。リーマンショック後の新期事業への失敗と挑戦を続けて新たにものを...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
くまごろう
18歳から塗装職人として現場に入り、その後営業・技術・開発そして経営と塗装工場の仕事は一通りしてきました。塗装方法も多種多様な知識があり、経営に関しても「7つの習慣」をベースに学び、様々な知識と実践を重ねて来ております。 現在はまったく違うマーケットに新規事業を行っています。 その経験を広く皆様にお伝えし少しでもお役に立てる情報を提供致します。 http://www.okumakot.com/
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.